英語の歌の歌い方
@歌詞の意味を理解すること。意味を知っていると自然にいい雰囲気が出せる。
A歌詞は必ず音符に合わせること。全部読むのではなく、音符に合わせて省略する。
B発音を英語らしく。イエスタデイではなく、イエスタァルデイ。子音を大切に。
Cリエゾンしてリズムを出す。far wayはファーウェイではなく、ファーラウェイ。
D会話の発音と歌の発音は違う。hearは会話ではヒァーだが、歌ではヒー。
E音程を外さないこと。気軽に軽く歌っている振りをして、音程には厳しく。
Frozen/Let_It_Go.mp3 を聞く
Beatles/Yesterday.m4a を聞く
Beatles/Hey_Jude.mp3 を聞く
Beatles/Love_Me_Do.m4a を聞く
Beatles/Yellow_Submarine.m4a を聞く
Beatles/From_Me_To_You.m4a を聞く
Beatles/She_Loves_You.m4a を聞く
Beatles/I_Want_To_Hold_Your_Hand.m4a を聞く
Beatles/Can_t_Buy_Me_Love.m4a を聞く
Beatles/A_Hard_Day_s_Night.m4a. を聞く
Beatles/Let_It_Be.mp3 を聞く
*********************************************************
私がジャズを英語で歌う練習をするときに飲んでいるカクテルを紹介します。
無味無臭のウオッカをベースにして、シェイカーを使わずに簡単に作れます。
グラスは南福岡百均の105円です。(写真参照)
@スクリュー・ドライバー(ねじ回し):イラン油田で米国人が飲んでいた
Aソルティ・ドッグ(塩辛甲板員):イギリス船甲板員のスラングから命名
Lisa_Ono/You_d_Be_So_Nice_To_Come_Home_To.m4a を聞く
Lisa_Ono/Moonlight_Serenade.m4a を聞く
Lisa_Ono/Don_t_Know_Why.m4a を聞く
Lisa_Ono/It_s_Only_A_Paper_Moon.m4a を聞く
Lisa_Ono/Honeysuckle_Rose.m4a を聞く
Lisa_Ono/I_m_Beginning_To_See_The_Light.m4a を聞く
Helen_Merrill/You_d_Be_So_Nice_To_Come_Home_To.mp3 を聞く
Helen_Merrill/_s_Wonderful.mp3 を聞く
Helen_Merrill/Falling_In_Love_With_Love.mp3 を聞く
Helen_Merrill/Just_You_Just_Me.mp3 を聞く
Helen_Merrill/When_I_Fall_In_Love.mp3 を聞く
*********************************************************
Yesterdayの歌い方 を見る
Hey_Judeの歌い方 を見る
You_d_Be_So_Nice_To_Come_Home_Toの歌い方 を見る
Moonlight_Serenadeの歌い方 を見る
Don_t_Know_Whyの歌い方 を見る
It_s_Only_A_Paper_Moonの歌い方 を見る
Let_It_Goの歌い方 を見る
NEW
*********************************************************
@日本人が間違い易い発音
Wはウと発音する。womanはウーマンではなくて、ウゥマン。
Rはゥルと発音する。rightはライトゥではなくて、ゥライトゥ。
Lはウと発音する。milkはミルクではなくて、ミウク。
Yはイと発音する。yearはイヤーではなくて、イィアー。
(Wのウは口を窄めてウと言う、Lのウは舌を上に付けてウと言う)
A日本人が聞き取り難い発音
ofはァと発音する。out-ofはアウダ。
andはンと発音する。rock-and-rollはロックンロール。
himはィムと発音する。ask-himはアスキン。
toはタと発音する。got-toはゴァダ。
youはュと発音する。you-areはュアー。
*********************************************************
私が横浜に戻ってから行っているジャズを生演奏で歌えるピアノバーを紹介します。
関内の相生町5丁目(馬車道と相生通りの交差点の近く)にあるピアノバー本牧です。
ピアノはドイツのベヒシュタイン製で、百年前の手作りです。優しくて綺麗な音です。
ピアノバー本牧のホームページ を見る
ベヒシュタインのホームページ を見る
*********************************************************
テニス・ダブルスの試合で勝つ戦略
ダブルスの試合で勝つ打ち方 を見る
常識外れのトッププロの最新技術 を見る
間違いだらけのスプリットステップ を見る
ミスが減るノーテイクバックの薦め を見る
トップスピンボールの返球の仕方 を見る
サーブ練習にコートとラケットは不要 を見る エルボにならない秘伝などを伝授
フェデラーと違うボールの潰し方 を見る
ダブルスの世界共通語テリトリー を見る
膝関節痛は大腿四頭筋を鍛える を見る 膝関節痛にならない秘伝などを伝授
ヤフオクドームのB指定席招待券 を見る

@サーブ:試合で一番重要なのはサーブです。ストロークばかり練習しても試合には勝てません。
Aストローク:ストロークで一番重要なのは、ミスをしないで深く返すことです。
Bアプローチ:アプローチとはベースラインからネットに詰めて、ボレーで決めるのが目的です。
Cウィンブルドン:2004年12月にロンドンからハンブルクへのトランジットを利用してウィンブルドンを訪問しました。
Dセンターコート:センターコートを見学して、売店で男子の試合用バスタオルとDVDを買って来ました。
Eテニスシューズ:拇指球の位置に靴底まで穴が貫通した私のテニスシューズ 。
************************************************************
太陽系の謎を解析
双子の兄弟「金星」 を見る
移住計画がある「火星」 を見る
ガリレオの望遠鏡 を見る
ケプラーの法則 を見る
ニュートンの万有引力 を見る 17世紀に太陽の質量を知っていた
ガウスの摂動近似式 を見る 人工衛星の軌道計算に重要な近似式
脱出速度とブラックホール を見る 光が脱出できないから見えないだけ
ラグランジュ惑星と三角関係 を見る 月はテイアが地球に衝突してできた
星占いと星座の位置 を見る 占い師は星座を見ないで占っている
ボイジャー(太陽系の外側) を見る 太陽は速度88万km/hで公転している
アンドロメダ(銀河系の外側) を見る 40億年後にアンドロメダと合体する
ヴァルゴ(局所銀河団の外側) を見る 太陽系も天の川銀河も宇宙の端っこ
GPS衛星の概要と一般相対性理論 を見る GPS測量の原理を分かり易く解説
重力の小さいGPS衛星の時間の進み方 を見る 相対性理論を使わないと11km/日ずれる
銀河系外から来たアークトゥルス を見る 矮小銀河が銀河系と衝突・合体した証拠
解析力学によるラグランジュ・ポイントの計算式 を見る NEW
ルンゲクッタ法による2階微分方程式の数値計算 を見る NEW
ラグランジュ運動(連立2階微分方程式)の数値計算 を見る NEW

@月:もしも月がなかったら1日8時間だった?本当かどうか自分で計算しました。
A金星:岩石で出来てて地球とほとんど同じ大きさなのに、地獄の様な星なのはなぜ?
B火星:火星探査機「キュリオシティ」が活躍して、川底だった証拠を見つけました。
C木星の衛星:ガリレオ衛星は2400円の安い望遠鏡でも見えます。
D土星の衛星:ボイジャー1号から見た土星の衛星たちです。
Eテイア:ラグランジュ惑星テイアが地球に衝突したときの軌跡を自分で計算しました。
************************************************************
先祖の歴史を調査
私の祖母は青森県三戸町出身で、実家は南部藩の家臣だった栗谷川家です。
私が子供のときに、その実家へ行ったことがありますが、明治6年生まれの曾祖母がまだ存命でした。
トイレが4畳半で真ん中に便器があって槍を振り回せるようになっていました。
台所の食器棚が横に動いて隠し階段が出てきて中二階の隠し部屋へ登れるようになっていました。
私が結婚したときに、妻が申年なので猿の絵が描いてある掛け軸をもらったのですが、古くて汚かったので、
新聞紙に包んで放置してありました。 妻が還暦を迎えるので、その掛け軸を直して飾りたいと言い出し、
渋谷の掛け軸材料店で金蘭と軸先を購入して直し、正月に飾りました。 蘚圃の朱印が押してあったので、
調べたところ愛媛県美術館に蘚圃の猿の絵があることが分かり、 その絵の猿と掛け軸の猿の描き方が同じなので、
江戸時代中期に宇和島藩の画師だった大内蘚圃(江戸で生まれて宇和島へ移り、森狙仙に師事した)が描いた掛け軸
であることが分かりました。
悦来不有樊籠(鳥籠を持たなければ悦びが来る)
在丘厳函累拙稿(丘に在って重ねた拙稿を函に厳封)
栗子保黄楓養(栗が実り楓が紅葉した)
赭満山秋急重(赭満山は秋が急に深まった)
素封家(これぞ領地を持たない財産家)
某洳漢類(ある潤った漢代類書より)
武家家伝で栗谷川家(厨川家)を調べたところ、なんと先祖は藤原南家の藤原為憲と
いう人で、平将門とは母方の従兄弟のようです。藤原為憲は平将門の乱を鎮めた功績で
「木工助」という官位をもらい木工の工と藤原の藤をとって工藤に改名したようです。
その子孫工藤行光が伊豆の守に任命され、源頼朝の奥州征伐に参加し、功績を認められて
岩手郡の地頭職に任命され盛岡の北西にあった厨川城(栗谷川城)の城主になりました。
南北朝の時代に北条側の味方をしたため、地頭職を剥奪されましたが、安土桃山時代までは
城主に留まっていました。徳川家康の一国一城令により、盛岡城の近くにあった厨川城は廃城になり、
南部藩の家臣となって厨川から三戸へ移り住みました。このときに、工藤から栗谷川(厨川光林)
へ改名したようです。 江戸時代は南部藩の中級家臣として、明治時代まで代々続いていたようです。
(藤原為憲の母は高望王の娘、平将門の父は高望王の息子、高望王は桓武天皇の孫。)
************************************************************
厨川城跡の案内板 を見るNEW
江戸時代の横浜 を見るNEW
トミックスへリンク
マイクロエースへリンク
ゲルド・ブーマーのHPへリンク
アルンシュタット機関区へリンク
UnionPacificへリンク
BNSFへリンク
NorfolkSouthernへリンク
CSXへリンク
フランスのHOゲージクラブへリンク
博多駅SL時代へリンク
C59124号機へリンク
EF81-300番台へリンク
クハ481-502ボンネットへリンク